Table for Two-UT

国際系

寄付

食事

社会貢献

食堂

国際問題

食糧問題

イベント運営

記事内容修正依頼

東大の食堂でヘルシーメニューを提供し、売上の一部をアフリカに給食費として寄付するNPO団体の東大支部

目次

    基本情報

    執行代

    通例は3年生

    人数

    10~15名程度

    選考情報

    なし

    年会費

    なし

    活動頻度

    週一回程度(駒場)。具体的な日時は、1年生を中心に日程調整して決めている。

    Twitter

    https://twitter.com/tft_ut

    Facebook

    https://www.facebook.com/TABLE-FOR-TWO-TFT-UT-265541773487918/

    Instagram

    https://www.instagram.com/tft_ut?igsh=cHVuYWZwZGlnZDEw

    活動の様子

    写真ギャラリー

    キャンパスの食堂とコラボして提供したサラダラーメンスパイシー野彩カレー1食当たり20円が途上国の子どもたちの給食費として寄付される。
      
    冷やし豆乳担々麺こちらの提供をおこなった際には、50食以上の給食を子どもたちに届けることができた。
      
    対面でのミーティングの様子駒場キャンパスにて。
      
    オンラインでのミーティングの様子夏季休暇中など、メンバーの都合が合わない時は、zoomでミーティングも行っている。

    概要

    ■理念/指針・沿革

    NPO団体Table for Twoの東大支部「Table for Two-UT」は、東京大学の学生で構成されているサークル。途上国の飢餓問題と先進国の肥満問題の同時解決を目指して2011年に創設された。駒場や本郷で、生協食堂や学内の飲食店へのヘルシーなメニューの導入による寄付を行っている。



    ■活動内容

    《ビフォーコロナ》
    主な活動は、食堂などに提供するメニューの考案・交渉・宣伝や、新規導入店の開拓、イベントの考案・運営、勉強会など。ミーティングは和気藹々とした雰囲気で、学年を問わず意見を出し合っている。社会貢献をしたい人、食糧問題に興味がある人、食堂のメニューを考案してみたい人などの参加をお待ちしたい。




    《ウィズコロナ》
    2021年度はメンバーが考案したメニューを駒場キャンパスの食堂に出食した。このほかにもフードロスの解決に取り組む会社へのインタビューと記事の発信やコロナ禍の飲食店応援、一人暮らし応援としてのレシピ紹介などを行った。




    他に、TFT UA(TFTの学生連合)のイベントに参加し、下記のオンライン活動の運営も行っている。活動は随時Twitterで発信中。
    例)おうちTFTプロジェクト(2020年Sセメスター):SNSに写真を撮って載せると、ポイントに応じて寄付が行われる。
    例)おにぎりアクション:ハッシュタグをつけておにぎりの写真やポーズをSNSで発信すると、その枚数に応じて寄付が行われる。



    《アフターコロナ》
    駒場にて対面活動を行う。年に数回、考案したメニューを駒場キャンパスの食堂に出食している。内容はビフォーコロナと同じ。駒場の食堂にて、試食会も行う。
    そのほかにも、駒場祭では、支援先であるフィリピンのストリートフードを販売した。学食・社食訪問も行う。



    ■OBOGの進路/活動

    〈進路〉
    大学院進学者と学部卒就職者が半々くらいの割合で存在する。教育の分野に進む人や、コンサル、IT系の企業に就職する人が多い。

    メンバー構成

    人数
    10~15名程度
     
    学年
    学部1年生〜4年生。
     
    ジェンダーバランス
    女性はおよそ8割。
     
    兼サー関連情報
    ・80%程度。
    ・国際系、音楽系が多い。
     
    執行代関連情報
    ・執行代は通例は3年生(今年は例外的に2年生も務めている)が1年程度務める。
    ・役職は、代表、副代表、会計。
    ・新歓、駒場祭の時期にはその担当も決める。
    ・合宿を行う場合、合宿係も決める。

    活動実態

    1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまう?
    およそ20%
    メンバー間でコミット量の差はどのくらいある?
    激しい
    遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる?
    いない

    活動頻度

    週1回程度、駒場図書館グループ学習室または学生会館でミーティング。オンラインで行う場合もある。
    また、例年、OB・OG会も行われている。




    オンライン活動時:
    ・週に1度、1時間半程度のミーティング。
    議題例)取材先の選定、勉強会、ディスカッション


    ・Note記事のためのインタビュー:
    実際に訪問しインタビューをおこなう場合(2回)と、オンライン(1回)でおこなう場合がある。

    年間予定

    5月:駒場の食堂で出食
    6月~サブ活動
    11月:駒場祭に出店
    11月:駒場の食堂で出食
    2月:来年度の方針決め




    ※コロナ禍における活動予定は以下の通り。
    ・インタビューの取材先の決定~取材~記事の発信までを2~3か月に1度のスパンで実施
    ・おうちTFTプロジェクトへの参加(Sセメスター)
    ・おにぎりアクションへの参加(Aセメスター)

    募集情報

    募集対象:全学年に入会の門戸を広げている。
     
    実際に入会する人:1,2年生がほとんど。
     
    **入会手続概要

    選考無

    TFT-UT公式ラインへ「入会希望」とお送りください。(新入生の活動開始は5月頃からとなります。)
    ※採用は年間を通して行なっています。

    内部のホンネ

    ○魅力

    ・食堂で自分達が考えたメニューが注文されているのを見かけると嬉しい
    ・食堂のメニューを考えられるのは楽しい
    ・学内のレストランに詳しくなった
    ・少人数でゆるっと活動できた
    ・TFTやおにぎりアクションを知っている人との話の種ができた
    ・勉強会で食の知識が身についた
    ・UAを通して大学を超えたつながりもできた
    ・食堂側との交渉で企画力がついた
    ・オンライン活動になってから、新しい提案が積極的に採用されるようになっている



    △大変なところ

    ・新規導入店の開拓のためにメールを送っても反応がないことがある
    ・隔週開催でそこまでがっつり打ち込めない
    ・食堂側の都合で出食を進められない時もある

    新歓日程詳細

    個別新歓(駒場にて5限後)
    以下の日程で体験ミーティングを行います。
    4/15(月)4/22(月)4/19(金)
    詳しくは公式ラインでお知らせする予定です。

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    社会課題

    国内外のフィールドにおける社会問題について、調査や体験活動あるいはイベントの開催を行う団体。

    関連サークル

    #YourChoiceProject

    地方女子の進学の選択肢を広げるため、webサイト・sns運営やリサーチ事業を行う団体。

    Newsdock

    「世の中を、学生ともっと身近に。」がコンセプトの東大発ニュースメディア。

    ERIFF 東アジア国際和解映画祭

    東アジアの「和解」を目指して毎年映画祭を実施。

    環境三四郎

    環境や生き物が抱える問題を考え、解決を目指していく団体。

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。