東京大学 点友会

ボランティア

点字

福祉

視覚障がい支援

記事内容修正依頼

点字を学び、学園祭パンフレットの点訳や触地図の作製などを行う団体。

目次

    基本情報

    執行代

    基本2年生が中心(オンライン活動では3~4年も中心となり得る)

    人数

    15名前後

    参加学年

    学部生のみ

    選考情報

    なし

    年会費

    財政状況によって、500円以下の年会費を徴収する場合がある

    活動頻度

    週1回。曜日は応相談。

    Twitter

    https://twitter.com/tenyu_kai

    公式サイト

    https://komabatenyu.wixsite.com/tenyu

    公式メアド komaba.tenyu[a]gmail.com
    ([a]を@にしてメールを送信してください)

    活動の様子

    概要

    ■理念/指針・沿革

    「東京大学点友会は東京大学で唯一点字を扱っているボランティアサークルである。あまり記録が残っておらず、設立年ははっきりしないが、1965年ごろに設立されたと考えられている。
    視覚障害の方々は多くの場合、点字を通して世の中の情報に触れている。その世界は、いわゆる「健常者」とは大きく異なる角度から世界を捉えているもので、点字の勉強をすることでそのような新たな視点に触れることができる。
    点友会における理念は人それぞれ。単純に点字という情報伝達の手段について興味を持つメンバーや、点字という切り口から見えてくる障害支援のあり方などをはじめとする社会的イシュー、価値論題について考えようとしているメンバーなどがいる。かつては、それらのイシューに関して意見交換を行う座談会も設けられていた。

    顧問は、盲ろう者と障害学を研究テーマとされる福島智教授。
    以下は、福島教授による紹介文の一部である。

    「点訳された書籍が、希薄になりがちな視覚障害者の現実世界を、豊かにする一助となっている。また、点訳を行う側の点友会の諸君も、点訳という活動を通して、人間や社会にとっての本当の『豊かさ』とは何かを考える経験を積んでいることだろう。」

    点友会は、初心者含め、福祉に関心のあるすべての人を歓迎している。」に差し替え。
    ・差し替えの際、福島教授の紹介文部分(「点訳された書籍〜積んでいることだろう。」)にグレー背景をつけてほしい。

     

    ■活動内容

    ・「毎年の学園祭パンフレットの点訳(点字に変換すること)、キャンパスの触地図(視覚障害の方向けの触ってわかる地図)の作製をはじめとした、点字・視覚障害に関する活動を行っている。
    新入生は、サークルに入ったのち、東大の先生主催の点字講習会に参加し、点字について学ぶ。点訳等の作業に本格的に参加するのは、講習会終了後となる。
    その他、日本点字図書館の見学や、視覚障害関連イベントへの参加など、不定期での活動も行っている。」に差し替え。

    メンバー構成

    人数
    15名前後

    学年
    1~4年生。一学年数名ずつであることが多い。

    ジェンダーバランス
    おおむね偏りはない

    加入時期
    メインの加入時期は4~5月であるが年中加入を受け付けている。

    属性
    ・男女比はほぼ1:1で、文理比は2:1程度である。大半が点字初心者だった。
    ・兼サー率は8割ほど。
    ・学術系からバンドサークルまで、加入サークルは多様。
    ・兼サーせず、資格試験などに向けて勉学に励む人も。

    コミット
    メンバー間のコミット量の差はそれなりにある

    1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまうか
    およそ20%

    活動実態

    執行代
    執行代は基本2年生が中心。例年12月頃に代替わり。(オンラインの活動が増え、代替わりの時期が未定となっている。)
     
    2年生が執行代であるが、執行代を区切りとして辞めるメンバーはあまりおらず、活動頻度を個人の状況に合わせて減らすメンバーが多い。所属人数が少ないため、1・2年生では手が回らない部分の手助けや、アドバイスなどを3・4年生の一部がしてくれることも。熱意のある上級生は、1・2年生と同様に積極的に点訳活動に参加する場合もある。
     
    体制
    会長、会計等の役職がある。

    活動頻度

    通常活動
    週1回程度。曜日は応相談。
    普段は駒場キャンパス101号館(1号館の東)の脇にある部室にて活動。
    新入生は、まず専門の先生による点字講習を受ける。講習会は駒場Ⅱキャンパスで行われることもある。

     
    五月祭・駒場祭前後の期間
    五月祭・駒場祭直前は点訳パンフレット印刷のため若干活動回数が増えることも。加えて、駒場祭では点字を使ったイベントを出展しているため、駒場祭前はさらに忙しくなる。

    年間予定

    4月:新歓
       点字講習会開始
    5月:五月祭パンフレットの点訳
    夏 :点字図書館見学
    10~11月:駒場祭パンフレットの点訳+出展
    12月:代替えの話し合い
    3月:新歓準備

    募集情報

    選考あり/選考なし
    選考なし

    募集対象
    全学年

    実際に入会する人
    1年生から加入する人が多いが、2年以上からの人もいる。

    入会手続き内容
    以下のアドレス宛に、入会希望の旨を記述したメールを送信。
    komaba.tenyu@gmail.com

    内部のホンネ

    ○魅力

    ・曜日の融通がきいたり、活動頻度も低めなので、他と兼サーがしやすい。
    ・他のことに熱中しながらも駒場で手軽にボランティア活動できるところが嬉しい。
    ・今まで知らなかった分野や人と関わり、視野が広がった。
    (補足)
    プリントされた文字(墨字/すみじ)を、目で見て読める視点からは気づかない発見があった。例えば濁音は、墨字では該当文字の後につけるが、点字では前につける。また、墨字で「母は」と書くのを、点字では「ハハワ」と書く。点字を読む時は、濁点が先に分かったり、表意文字でなく表音文字である方が、単語の区切りがわかりやすく理解しやすくなるためである。そのようなお話を、実際に点字の世界で過ごしている教授から実感と共に教わり、普段何気なく過ごしている生活のあちこちに新たな一面を感じるようになった。



    △大変なところ

    ・地道な作業が多い。丁寧な仕事が好きな人には向いている。
    ・五月祭・駒場祭の直前だけは少し忙しい。

    新歓日程詳細

    2024年度の新歓は4/17(水),19(金),22(月),25(木),30(火)の5限後、部室にて行われる予定。

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    社会課題

    国内外のフィールドにおける社会問題について、調査や体験活動あるいはイベントの開催を行う団体。

    関連サークル

    まなぶHUB

    出身環境による大学受験についての情報格差を解消するためのアプリを開発・運用する学生団体。

    ミライエコール

    中高生の学校生活において、学生自身の声を反映させることを目指す学生団体。

    ERIFF 東アジア国際和解映画祭

    東アジアの「和解」を目指して毎年映画祭を実施。

    ichihime

    女性の進学・キャリア・ライフの選択肢を広げることを目指し、イベントやメディア運営を行う一般社団法人

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。