UTDS(東京大学英語ディベート部)

ディベート

英語

圧倒的成長

議論

記事内容修正依頼

普段の練習や大会参加を通じて英語即興ディベートに取り組む。

目次

    基本情報

    執行代

    所属して1年目の12月~2年目の12月

    人数

    55名

    参加学年

    学生+社会人

    選考情報

    なし

    年会費

    初年次6000円。 2年目に5000円支払えば3年目以降は年会費不要で関わり続けることができる。

    活動頻度

    火木金の19時から対面で実施

    Twitter

    https://twitter.com/utds_debate

    Facebook

    https://www.facebook.com/utdstokyo

    公式サイト

    http://tokyodebate.org/

    公式メアド utdskomaba[a]gmail.com
    ([a]を@にしてメールを送信してください)

    活動の様子


     

     

     

    概要

    ■理念/指針

    UTDS(University of Tokyo Debating Society)は、即興型英語ディベートを通じて、英語での表現力と説得力、幅広い分野における教養と普遍的な論理的思考力を深めるための環境形成を理念とするコミュニティーである。20年ほどの歴史を持つ。
     
    NA Style, BP Style, Asian Style(※)と呼ばれる3種類の英語即興ディベートを時期別に行う。スタイルによって変わるが、基本的にはMotion(議題)が出されてから15~30分の準備時間を経て一人あたり7分間のスピーチをする。Motionは国際関係、政治、法律、芸術、スポーツ、経済、教育、恋愛など様々でこれらについて議論することで、幅広い知識と表現力が身につく。Motionが出されてからスピーチをするまでの時間が短いため、英語力や思考力を身につけられることが大きな特徴の一つ。
     
    国内で1~2番手なので国内大会ではほぼ上位に食い込む。アジア大会だけでなく世界大会でも結果を出している。直近では2023年の世界大会ではネイティブスピーカーも出るカテゴリーで決勝トーナメント進出、2024年には決勝トーナメント進出に加えジャッジでも決勝のジャッジを輩出した強豪。
     
    (※各スタイルの説明)
    NA Style:2人 vs 2人
    準備時間(20分間)→1人当たり7分間スピーチ(計28分)→各チーム1人がさらに4分間のスピーチ
    Asian Style:3人 vs 3人
    準備時間(25分間)→1人当たり7分間スピーチ(計42分)→各チーム1人がさらに4分間のスピーチ
    BP Style:2人 vs 2人 vs 2人 vs 2人
    準備時間(15分)→1人当たり7分間スピーチ(計56分)
      

    ■活動内容

    基本的に駒場キャンパスで対面またはオンラインでディベートの練習を行っている。
     

    ■OBOGの進路/活動 

    OBOGには、その強い論理的思考力とリスクマネジメント能力を武器に、外銀・外コン・外務省・国際公務員等に就職する人が多数存在する。

    メンバー構成

    人数
    人数:55人
     
    学年
    1年30人、2年17人、3年4人、4年4人
     
    執行代
    サークルに所属して1年目の12月~2年目の12月
     
    体制
    部長、副部長、総務、国内渉外、国外渉外、会計の6人が執行部として運営をしている。活動に関しては基本的に個人主義であり、役職の有無は一切関係しない。
     
    ジェンダーバランス
    女性はおよそ4割程度
     
    加入時期
    5月
     
    属性
    帰国子女やネイティブは約2割。高校の頃ディベートをやっていた人は約4割。
     
    離脱率
    40%

    活動実態

    1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまう?
    およそ40%
     
    メンバー間でコミット量の差はどのくらいある?
    それなりにある
     
    遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる?
    全くない

    活動頻度

    ・火曜木曜金曜19:00〜
    ・多々ある大会に任意出場

    年間予定

    日本や世界で行われるディベートの大会はかなり多く、その内参加したい大会に参加することになるので決まった年間スケジュールはあまりないが、1年目用に書くとしたら下のようになる。(ただし、以下に記載されているものはすべて参加任意である。)

    ・コロナで日程が変更となる大会も多い。
    ・大会はほぼ全てオンラインでの開催となる。
    ・コロナ以前はアルムナイパーティーが開催されていた。(再開を模索中)
     
    4月:新歓練習会を開催
    5月:エリザベス杯(1年生と高学年の先輩の2人がペアとなって出場するNA Styleの大会)
    7月:銀杏杯(1年生大会)
    8月:ADI(韓国で開催されるディベートのレクチャー)。UTDSから15人くらい参加するが1年生が大半。他にも都心で夏セミ(ディベートのレクチャー)が行われている。
    9月:夏合宿
    10月:BP Novice(1年生と高学年の先輩の2人がペアとなって出場するBP Styleの大会)
    3月:春合宿
    3~4月:春セミ(ディベートのレクチャー)が行われる。

    募集情報

    選考なし
     
    募集対象
    原則1・2年生(英語ディベート初心者も大歓迎 )
     
    実際に入会する人
    1年生時点で入会する人が多数。2年生になって入会する人も存在。
     
    入会手続き内容
    4月末までは仮部員という扱いになっており、練習や大会に自由参加する。5月になってから正式に入会するかどうか検討し、入会を決めた学生はメールを使って手続きをする。
     

    内部のホンネ

    ○魅力

    ・人を説得するような英語を身に付けられる。
    ・論理的思考力、社会問題の対立軸を見抜く能力が養われる。
    ・大会や練習を通して英語ディベートをしている他大学の学生とも親しくな流ことができる。
    ・9月にはAlumni Partyが開催され、OB・OGともつながることができる。
    ・ニュースを見る癖がつき、社会の全体像をつかめる



    △大変なところ

    ・他競技と同様に必ずしも努力と上達が比例せず、英語話せない問題・うまく言いたいこと言えない問題・説得力ある話し方できない問題等で、しんどくなることも多々ある。
    ・人によっては音源を聞いて各自練習するなど、時間外の自主練が多くなる。
    ・自分らしいディベートスタイルを見つけることが難しい。
    ・競技に真摯に向き合うことが求められる。
    ・論理的思考力や表現力、英語力などのディベートで求められる能力が社会で求められる能力に密着しているので、競技に真剣であればあるほど試合に負けた際辛く感じる。

     
    ◆このサークルに向いている人
    ・英語好きで英語を使いたい人。
    ・英語力を伸ばしたい人。
    ・論理的思考力を強化したい人。
    ・成長意欲が強い人。
    ・競技を楽しむことができ、真摯に向き合える人。
    注:ESSが取り組んでいるアカデミックディベートと、UTDSが取り組んでいるパーラメントディベートは形式の異なるディベートである。(ESSとUTDSを兼部する人も存在する)

    新歓日程詳細

    ・UT-BASE主催「ディベート系合同新歓」(4/6,4/13の夜)
    ・個別の新歓(毎週火木19時~)
    一人一人の英語やディベートの知識レベルに合わせ、説明の後体験会を行う。雑談や履修相談も可能。

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    ディベート・学術競技

    言語を問わず、ディベートなどの学術競技を活動の一部に据えている団体。

    国際交流・語学

    東大生に対して海外大生や国外での交流や体験活動を提供する団体。

    関連サークル

    東京大学 現代国際法研究会

    国際法に関する知識を習得し、国際法模擬裁判大会に出場する団体。

    BIOMOD TeamTOKYO

    BIOMODという分子ロボティクスの国際コンペに出場する団体。

    RoboTech

    NHK学⽣ロボコン、ABUロボコンで優勝を⽬指すサークル。

    東京大学 アマチュア無線クラブ

    東大唯一の「アマチュア無線」を扱う団体。電波の送受信設備を自ら整備している。

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。