MPJ Youth

アフリカ

国際交流

勉強会

アフリカ研修

インカレ

記事内容修正依頼

アフリカを学び、発信する日本最大級の学生アフリカプラットフォーム。

目次

    基本情報

    執行代

    2A〜3S

    人数

    在籍: 100名超 アクティブメンバー: 50名程度

    参加学年

    学部生+院生

    選考情報

    なし

    年会費

    あり:入会費1000円、年会費3000円 ※アフリカ研修参加(希望者)は別途約20万円程度(2週間分の宿泊・移動・食費、航空券代を含む)

    活動頻度

    週に1回程度、勉強会の班・部局・その他不定期イベント企画の担当ごとにミーティング

    Twitter

    https://twitter.com/MPJ_Youth_2023

    Facebook

    https://www.facebook.com/MPJYouth

    LINE

    https://lin.ee/0CjWlwK

    Instagram

    https://www.instagram.com/mpjyouth23

    公式サイト

    http://mpjyouth.official.jp/

    公式メアド mpjyouth23[a]gmail.com
    ([a]を@にしてメールを送信してください)

    活動の様子


     

     

     

    概要

    ■理念/指針・沿革

    MPJ Youth (ミレニアム・プロミス・ジャパン・ユースの会)は「アフリカを学び、発信する」をコンセプトに、アフリカに興味のある学生が集まり、様々な分野の知見からアフリカを学び、議論するとともにその情報を団体内外に発信する団体である。アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報活動を行うN P O法人ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)(現在はSDGs Promise Japan)のユース団体として、2009年に東京大学の学生有志らが設立した。MPJ Youthでの活動を通して、社会の諸問題にタフに取り組む姿勢とアフリカについての幅広い知見を持ったグローバル・リーダーを育成するとともに、日本におけるアフリカに対する理解、関心の向上をめざす。

    ■活動内容

    《ビフォーコロナ》
    活動内容は主に勉強会とアフリカ研修の2つの軸からなる。

    勉強会では、政治・経済・文化・保健医療・農業など多岐に渡る分野で班分けを行い、班に分かれて発表に向けて活動を行う。勉強会発表では、自身でテーマ設定、リサーチ、発表の流れで3~4ヶ月ほどかけて班ごとに一人一人発表。班では、各々の発表に向けたリサーチ状況などを共有するほか、互いの研究内容への意見交換、議論を行い、発表の完成度を高めていく。最終的な勉強会発表では、発表とともに、班を跨いで議論を行い、互いの知見や意見を交換する。

    アフリカ研修は、実際にアフリカを肌で経験し学ぶ機会として年に1度行われ、選考で選ばれたメンバーが実際にアフリカに2週間ほど渡航する(今までの渡航先はマラウイ、ルワンダ、ガーナ、タンザニアなど)。研修に向けて各自がテーマを設定し、現地で政府機関や企業などの訪問、現地の方との生活や現地でしかできない様々な方法を通して学びを深める。研修後は報告会を行うとともに、研修報告書を作成し、内外に発信する。

    上記以外にもJICAや大使館などの機関訪問や、アフリカの研究者や大使などによるイベント・公演への参加などを精力的に行っている。
     
    《アフターコロナ》
    新型コロナウイルスの流行によりアフリカ研修は国内で実施していたが、昨年度は3年ぶりにケニアにて研修を実施した。それ以外の活動に関しても、対面とオンラインを併用し通常通りの形で実施している。さらに広報活動も強化しており、ホームページやSNSでの発信強化などにより、活動の幅を日本中、世界中に広げている。
    また、イベントやセミナーの企画運営も積極的に進めている。最近では、ケニアのスラムで支援活動を行っていらっしゃる早川千晶様、シエラレオネで教育支援をされているNPO法人アラジ様などをお呼びして講演会を実施した。さらに、昨年度夏にはTICAD8(第8回アフリカ開発会議)の公式パートナーとして政策提言コンペティション、学生交流会、映画鑑賞会や基調講演会などを開催した。今後も多種多様なイベントの開催に向け企画中である。

    ■OBOGの進路/活動 

    〈進路〉
    民間(商社)、官公庁、大学院進学など多種多様な就職先。
    JICAや外務省など国際系に進む人も多い。
    アフリカに渡航経験がある人材は多くはないため、就職では強いアピールポイントとなる。
     
    〈諸活動例〉
    アフリカ各国へ留学するのはさることながら、夏季休暇中や休学中に長期インターンを行って現場で働くメンバーもいる。また、MPJ Youthの勉強会等を通じて得た知識を大学のレポートや発表に活かす人も多い。

    メンバー構成

    人数
    在籍: 100名超 アクティブメンバー: 50名程度
     
    学年
    4年生 20名程度
    3年生 30名程度
    2年生 50名程度
    院生等 数名
     
    ジェンダーバランス
    女性はおよそ6割
     
    加入時期
    春新歓で加入する新入生が多い。加入自体は通年で全学年受け付けており、秋新歓で入会する人も例年数名いる。
     
    属性
    ・語学力: 研修の際には英語が必要だが、語学力は全く問わない。
    ・インカレ。東京外国語大学アフリカ地域専攻の学生が多く所属(全体の3~4割ほど)。それ以外にも、様々な大学(東大、御茶ノ水、千葉、早慶上智ICU、MARCH、横国、名古屋外大、大正、清泉女子、東京女子など)の学生が参加している。
    ・アフリカの特定分野に強い興味を持っている人が多い印象。それ以外には、国際協力分野や国際機関などに興味があり参加する学生もいる。
    ・穏やかで優しい人が多く、優秀だが謙虚なメンバーが多い。
    ・兼サー率はかなり高い。運動系サークルとの掛け持ちも多い。
     運動会の部との掛け持ちも数人所属(軟式野球部、ヨット部、ラクロス部、応援部等)。

    活動実態

    1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまう?
    50%

    メンバー間でコミット量の差はどのくらいある?
    それなりにある

    遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる?
    多少在籍している

    活動頻度

    通常活動
    通年の勉強会は1年で2期に分かれる(前期4〜6月/後期 9〜12月または春休み中)。
    1回の勉強会期間は3~4ヶ月ほどで、週に1回程度勉強会の班で発表に向けた議論やミーティングを行う(主に駒場、コロナ禍ではオンラインと対面の併用)。
    上記に加え、部局やプロジェクト単位での企画・運営活動もある。部局の活動頻度は各担当のチーフの裁量や、プロジェクトの特性による。
    Slackを情報共有ツールとして用いている。
     
    コンテスト/イベント前後の期間
    アフリカ研修の渡航前や、勉強会等の発表会の直前期は準備で忙しくなる。イベントや企画の本番期間も運営陣は準備が増えるが、特徴としては自身の裁量に合わせての参加・役割分担ができるところにあり、いずれも学業など他の生活を圧迫するほどではない。

    年間予定

    4月~5月:新歓期間
    5月:五月祭企画実施
    5月~8月:新入生勉強会(通常の勉強会と並行して実施)
    8月:夏の小旅行
       2022年度はTICAD8 関連企画実施
    9月以降:部門横断のプロジェクト実施
    11月:駒場祭企画実施
    10月~12月:後期勉強会
    2月中旬~3月上旬:アフリカ研修(2023年度はジンバブエ)

    募集情報

    選考あり/選考なし
    なし(ただし研修の参加には選考あり)
     
    募集対象
    全学年の学生が入会可能。
     
    実際に入会する人
    1年生に加えて、毎年度5〜10名程度、2年生以上も新規入会している。
     
    入会手続き内容
    新歓説明会に参加することを推奨。
    4月末(GW前) から5月末にかけて、Googleフォーム(MPJ公式LINEに入会希望の旨をお送りいただいた方にフォームを送信) を通じて入会を受け付ける。

    内部のホンネ

    ○魅力

    ・東大においてアフリカを学べる場が少ない中で、アフリカに幅広い興味を持つメンバーから、非常に多岐に渡る視点・分野からアフリカを学ぶことができる。
    ・アフリカ研修では、単独渡航より安全かつ安価にアフリカに渡航することができる。
    ・普段の活動、研修などで、各国大使館やJICAへの訪問、国際協力に関わる会議やイベントへ参加する貴重な機会がある。
    ・他のメンバーの発表、情報交換、リサーチを通してアフリカに対して自分が抱くイメージが、日々改められる面白さがある。
    ・議論好きな人が多く、活動以外でも様々なトピックの議論で盛り上がる。
    ・穏やかな人が多く、アットホームな雰囲気がある。
    ・時期に合わせてコミット率の調整が可能であり、先輩も優しいのですぐに馴染むことができる。



    △大変なところ

    ・勉強会の準備はそれなりに大変。ただ班員や上級生のサポートは充実。また、勉強会についてもコミット率は各自で調整可能。
    ・アフリカ研修の渡航費は自費負担。ただし、各種助成金がある為、個人で渡航するよりは遥かに安く抑えることができる。

    新歓日程詳細

    ○対面新歓
    4/14(金) 19:00~21:00 東大向け対面新歓@渋谷
    4/17(月) 19:00~21:30 講演会@駒場
    4/20(木) 19:00~20:00 早稲田合同新歓@早稲田
    4/23(日) 午後 全体向け対面新歓
    4/28 (金) 19:00~21:00東大向け対面新歓@渋谷
    5/6(土) 午後 全体向け対面新歓

    ○オンライン新歓(20時から22時頃を予定)
    4/5(水)
    4/13(木)
    4/18(火)
    4/29(土)
    5/3(水)
    5/12(金)

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    国際交流・語学

    東大生に対して海外大生や国外での交流や体験活動を提供する団体。

    地域交流・地域支援

    地域研究・地方創生・農業に該当する企画・討論・輪読・研究を行う団体。

    関連サークル

    FSF (Friends without borders)

    留学生と一般学生の交流を当たり前にすることを目指し、イベント開催やコミュニティ運営を行う学生団体。

    HLAB

    高校生向けのサマースクールを企画・運営する一般社団法人。

    アイセック 東京大学委員会

    海外インターンシップの運営を主幹事業とする、世界最大の学生団体の東大支部。

    東京大学語学愛好会

    言語に興味のある人が自主的に集まり学ぶサークル

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。