国際系
ハーバード
少数精鋭
1年完結型
執行代 | 1年生6月~2年生5月 |
---|---|
人数 | 各代10人前後 |
参加学年 | 1年のみ |
選考 | あり |
活動頻度 | 週例の活動を設定する代もある |
公式Twitter | |
公式Facebook | |
公式サイト |
ハーバード大学に本部を置く学生主体のプログラム。毎年、アジアの大学から8校程度が選考され、ハーバード大学との短期交換留学プログラムを開催。1月にハーバードカンファレンス、3月に東京カンファレンスが行われ、その準備が主な活動内容となっている。
GW期間に選考が完了し、6月の新歓合宿から活動開始。カンファレンス参加を果たすためのプログラム計画書の作成や渉外活動による資金調達のほか、カンファレンステーマに即した勉強会や英語ディスカッション練習会を行う。
人数:各代10人前後
学年:1年生のみ
執行代:1年生6月~2年生5月。6月の新歓合宿で引継ぎを受け、カンファレンス運営を行って次期執行代の新歓までが任期となる。
学年:1年生のみ
属性:
・科類/バックグラウンドともに多様。文系がやや多め。
・兼サー率は50%を超える。
・兼サー先は、高山ゼミやすずかんゼミ、川人ゼミなどゼミ系、UTDSなどディベート系の他、運動会(ラクロス部など)や運動サークル(TBAなど)、バンド系(FGAなど)、合唱系(La Voceなど)など多岐にわたる。
・ハーバード大学にカンファレンスのアプリケーションを送る8月やカンファレンス催行期間の1月や3月、渉外活動が本格化する9月~12月は稼働時間が多くなるが、他団体との両立は可能。
・週例の活動など、執行代が必要に応じて自主的に設定する活動も。
募集対象:1年生のみ。
実際に入会する人:1年生のみ。
入会手続き概要:
※例年の内容
4月19日前後までにホームページ(http://hcap.tokyo/shinkan/index.html )記載のエントリーシートをメールで提出。4月末に面接形式の選考を受け、GW後半には加入者が決定。
4月:新歓&選考
6月:新歓合宿
8月:ハーバード大学へカンファレンスのアプリケーションフォームを提出
9月:渉外活動本格化
12月:渉外活動終了、渡航準備
1月:ハーバードカンファレンス(参加必須ではありません)
2月:東京カンファレンスの準備
3月:東京カンファレンス、新歓準備
・一から企画を作る過程を1年生だけでやっていくため、自由度が極めて高い
・少数で1年間活動を行うため、一生付き合えるような深い関係を築ける
・多方面で活躍するアラムナイ(HCAPのOBOG)とつながることができる
・一年完結型であるため、2年次以降にHCAPの経験を生かして別の活動を始められる
・ハーバード大学生やアジアトップ大学の学生と交流できる
・ハーバードカンファレンス中の食費・宿泊費は無料
・ハーバードカンファレンスに参加する場合は航空費は自己負担となる
・1月末に行われるハーバードカンファレンスに参加する場合は、Aセメの試験が一部受けられなくなる可能性があり、レポート科目や繰上げ試験の科目などを予め逆算する必要がある...
来年3月末をお待ちください。