馬路ゼミ

少数精鋭

馬路ゼミ

海外大進学者

留学志向高め

圧倒的成長

議論

政治

留学

記事内容修正依頼

英文記事を用いてグローバル社会の課題を分析・議論し、情報分析能力や「自立した思考」の獲得を目指す。

目次

    基本情報

    執行代

    2年生

    人数

    20名程度

    参加学年

    1・2年のみ

    選考情報

    あり

    年会費

    なし

    活動頻度

    授業として週1回

    Twitter

    https://twitter.com/bajisemi

    Facebook

    https://www.facebook.com/bajisemi

    公式サイト

    https://ja.tomohitobaji.com/page/seminar/seminar

    概要

    ■理念/指針・沿革

    馬路ゼミは、「現代世界のグローバル化とメディア」「国際政治・経済・社会の変容とメディア」をテーマに、2021年度までの30年間開講されていた「高山ゼミ」を継承する全学自由研究ゼミナールである。

    グローバル化した地球社会における今日的問題を論じた英文記事を分析し、議論を重ねることで、どのような分野に進もうともその基礎的体力となる、知識と情報分析能力、そして「自立した思考」の獲得を目指す。誰かの受け売りではなく、自分の目で見て、自分の頭で考え、自分の言葉で表現する能力(仮に「思考のリアリズム」と呼ぶ)を培うことが、本ゼミの最大の目的である。同時に、
    ・現代的課題をめぐる英文記事の分析を通じて、この世界で何が起こっているか、この世界はどのような方向に向かおうとしているかを知り、日本の位置を相対的に捉える視点を獲得すること、
    ・思考のリアリズムを培い、独立した個、そしてその表裏として、他者を正面から理解し協働する能力を養うこと、
    ・今後それぞれの進路においてリーダーシップを発揮する人材となるための知的体力を身に着けること
    を目標とする。本ゼミは文系の学生のみを念頭に置いたものではなく、むしろ理系学生の積極的な履修を歓迎する。

     

    ■活動内容

    ①毎週、課題として与えられる英語の雑誌・新聞記事の分析と議論を行う。また、②半年に1回、担当する分野*に関する記事(日本語以外の雑誌・新聞からのもの)に基づく論考を執筆し、ゼミで、論考の発表と議論を行う。
    *受講者はガヴァナンス(統治・政策)、メディア・コミュニケーション(媒体・情報)、エシックス(規範・倫理)の3つのグループに分けられる。

     

    ■OBOGの進路/活動 

    〈進路〉
    アカデミアに進む人の割合が他のコミュニティーに比べて比較的多いが、官庁・民間・アカデミアと多様

    メンバー構成

    人数
    ・所属メンバーは20名程度。
    ・1年生と2年生は半々くらい。 

    学年
    1・2年生

    執行代
    2年生

    ジェンダーバランス
    女性はおよそ5割

    加入時期
    主に4月に入会希望を受け付けるが、9月にも欠員が発生した場合に限り入会希望を受け付ける。

    属性
    ・若干文系が多め。
    ・勉強熱心な人で構成されている。
    ・海外大の人(Aセメから海外大)が入っており、Aセメから抜ける人もいる。
    ・ほとんどの人が兼ゼミ/兼サーしており、UTDSやすずかんゼミ、HCAP Tokyoなどでも活動している人や運動会と両立している人もいる。

    離脱率
    例年基本的にほぼ全員が2年活動を継続する。(留学などの事情で抜ける人も)

    活動実態

    1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまう?
    例年基本的にほぼ全員が2年活動を継続する。(留学などの事情で抜ける人も)

    メンバー間でコミット量の差はどのくらいある?
    多少はある

    遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる?
    全くいない

    活動頻度

    ・授業として金曜2限に週1回。
    ・概要に述べたようなグループとは別に、4〜5人くらいの班に分かれて週に1回昼食会を開き、親睦を深め、後輩は先輩から論文の読み方や文献の探し方などを学ぶ。

    年間予定

    4月:面接&ゼミ入会
    4~7月:Sセメ
    8月:夏休みに合宿 (※):時期は年によって変動。将来について語る時間も。
    9月:秋にも新規加入希望者に面接:採用人数は少なめ。
    9~1月:Aセメ
    3月:論考集作成・新歓準備。

    募集情報

    選考あり/選考なし
    選考あり
     
    募集対象
    1・2年生 
    ※2023年度Sセメスターでは、文・理系を問わず、1年生から9名前後、2年生から数名(3~4名)、ゼミ生として迎えたいと考えている
     
    実際に入会する人
    1年生中心で、2年生少数。
     
    入会手続き内容
    4月7日の初回授業日に、教室において面接選考を実施。受講希望者は、氏名、学生証番号、学年、科類、連絡先(メールアドレス)とともに、以下のトピックに関する考えをA4サイズの紙一枚(長いものでなく、表面のみで良い)にまとめ、印刷の上面接に持参。
    トピック:関心のある現代的課題を一つ取り上げ、なぜそれに関心を持つようになったか、その課題の原因はどこにあると考えるか。

    内部のホンネ

    ○魅力

    ・普通に大学生活を送っていたら読む機会がない海外の情報分析を綿密に行う。
    ・論文の書き方を先輩が指導してくれる機会は随一。
    ・自分の興味あることを好きに書いていい機会、同期含めてしっかり自分の論文を読み込んでくれる機会はそうそう無い。
    ・英語の記事をたくさん読むため英語力が向上するほか、毎週の活動を通じて議論の力が向上する。
    ・メンバーが勉強熱心なため刺激を受けることが多い。
    ・OBOG会で生まれる縦の繋がりが強く、キャリア等の話も多く聞ける。



    △大変なところ

    ・毎週締め切りに追われる。
    ・毎セメスター提出する1万字程度の小論文(レジュメ)の提出が大変。中には徹夜しまくる人もいる。
    ・規模が小さい(大規模なゼミが好きな人にとってはミスマッチになるかも)。
    ・風変わりな人が多い。個性的。我が強い。

    新歓日程詳細

    詳細は未定。上述の公式Twitter(@bajisemi)をご参照ください。

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    法・政治

    法・政治・政策・国際政治などのテーマを元に、学術的・実践的な活動を行う団体。

    前期教養学部ゼミ

    前期教養学部に所属する学生が参加できるゼミ。

    関連サークル

    default-image

    牧原ゼミ

    政治学に関する幅広い分野の本を週に一冊読んでペーパーを執筆し、全学生による議論を行うゼミ。

    政治経済研究部

    人文系の学問内容と政治を結びつけ、発表や勉強会を行う団体。

    東京大学 現代国際法研究会

    国際法に関する知識を習得し、国際法模擬裁判大会に出場する団体。

    default-image

    東京大学行政機構研究会

    学術的な視点から自由に行政や政治の議論をする学術系サークル

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。