進振りの点数分布のグラフの内定というのは 第3希望の決定者ということですか、それとも第1第2合わせての内定者のことですか
第一段階の「一次・二次・内定」は、志望集計者発表が行われた後に、再度第一段階の進学志望登録の変更が可能であるため、第一段階選抜の点数分布にも「一次・二次」があるとの趣旨で記載されているものです。そのため、基本的には内定のところだけ見れば良いと思います。
質問日:2022/3/14
Q. 予備試験の勉強はいつから始めるのが良い/人が多いですか
Q. 集中講義を撤退しても影響ゼロですか?再履修できますか?
Q. 文三から経済行くのは文三規制がありますが、底点比較だと全科類+文II しか出て来なくて、実質文三経済の底点は幾つなのか見つけられませんでした。大体毎年どのくらいかご存知ですか?
Q. 第1段階より第2段階の方が点低いなら第1で医学部とかに出して落ちた上で第2で希望科目に出した方が通りやすいのでは?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。