アメリカ文学が好きで、翻訳にも興味がある場合、文学部英語英米文学科と現代文芸論専修だとどちらがよりやりたいことに近いでしょう。また、両方の底点を教えてください。
英語英米文学専修の友人に聞きました!アメリカ文学が好きなら東大にいる教授は日本のアメリカ文学研究を牽引する学者たちだからかなり満足のいく勉強ができると思う。翻訳に関しては、翻訳の科目は現代文芸論のものだけど、英文科はかなり自由に履修ができるので余裕で取れる!英文科の演習科目も翻訳本を原書と併せて扱うものが多いです。ちなみに、底点は答えない方針なのでご了承下さい。
質問日:2022/3/14
Q. 理科1類の一年です。力学aの単位落として、2sで再履修する場合、満点は50点になるということですか?
Q. 主題科目を2Sでとる人はいますか?
Q. 既出だったらすみません。一限オンライン、二限対面、三から五限オンラインだったら、結局ずっと駒場で受けることになりますよね…?
Q. 文IIIからの法進だと全科類枠ということになりますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。