シケプリ、シケ対がよくわかってないのですが…まとめた記事とかあったりしますか?
簡潔に説明すると、以下のようになります!シケタイ:試験対策委員の略。各科目ごとに設置され、シケプリや過去問の解答作成などを行う。シケプリ:シケタイが作成する、授業の要点をまとめたテスト対策用のプリント。これらの東大用語は、入学時にもらった「槌音」という冊子にまとまってます!
質問日:2022/3/14
Q. 履修の手引きを見てもよくわからなかったのですが、例えば理系がA〜D系列でセメスター制の授業を3つ、ターム制の授業を1つ履修し、結果ターム制の授業で優を1単位、セメスター制の授業で良を6単位分取....
Q. 優上って全体の何割くらいの人がもらえますか?数理科学基礎で優上もらうのってどれくらいの難易度ですか?
Q. 教授に課題が遅れたことを謝るメールって送ったことありますか?書き方の注意があれば知りたいです
Q. L系列は9単位必要ですが、TLP生は普通にTLPコースを終えるだけでそれは満たしますよね?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。