一年生です。30単位分授業を取る人ってどれくらいいるのでしょう
具体的な数は分かりませんが、思ったよりは多いかもしれません。例えば、TLP生はキャップ制の対象外科目を履修するために31単位以上履修することもあります。各類とも必修科目の単位数が奇数単位であるため、ぴったり30単位にするには1単位の総合科目や主題科目を履修する必要があります。しかし、開講科目数が限られることから、これをする人は多くないでしょう。他方、31単位以上履修する人は一定数いるかと思います。例えば、前述のTLP生や、同じくキャップ制の対象外である集中講義を履修する場合が該当します。また、履修登録はしないけれども聴講をすることで、事実上、30単位を超えて受講している人は多いです。
質問日:2022/3/14
Q. 来週から第一段階志望登録がスタートし、翌週には志望集計が発表され、自分の暫定的な順位が分かると思うのですが、0点算入の単位数が多い人もいるので、あまり参考にはならないという認識は正しいですか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 理学部の生物系に進もうと思っています。高校生物未履修の理一なのですが、2Sで生命科学Ⅰを聴講する以外に何かしらの準備が必要ですか?もし何かしらの情報があれば教えていただきたいです
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文系の中国語選択です。私はインテも取っているのですが、一二列演習インテとそれぞれでどんどん新出単語があり全く覚えていれない状況です。(オンラインということもあり気が緩んでいることもあるのですが....
回答をみる