例えば、理系で総合科目EF系列で12単位、L系列で3単位、ABCD系列で6単位を取得した場合、進学振り分けの際、L系列の3単位、EF系列の12単位を上位15単位として使うことは可能でしょうか?履修の手引きにおいて成績上位という言葉がどういう意味で使われているかよく分からなかったもので…
R1履修の手引きp.55に「系別の単位取得条件※→p.9」という制限がついているので、「ABCDが2系列以上にわたり6」という条件も入ってきます。ですので、進振りの際にはABCDの中での成績上位6単位、L系列での成績上位3単位、、、のようにそれぞれ別に考えます。
質問日:2022/3/14
Q. お疲れ様です。成績についての質問なのですが、ニ外の成績における優3割規定は、担当教員の試験を受けた全員で行われるのか、それともその教員が持っているクラス毎に規定を設けるのですか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 新入生です。進振り制度は大学に入ってから進路を選べる点で魅力なのですが、学びたい科目ではなく、点の取りやすい科目を選びがちになったりしますか?先輩方のお話しを聞いていると、皆さんご苦労されてい....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 第1回の授業に出れなくても問題ないとありましたが、テスト範囲になることもないのでしょうか??教授に連絡をとって録画などをもらわなければいけないのかなと思っていましたてんてん
回答をみる