文3です。進振り先に法学部を考えている場合、2Sに専門科目をとる必要があるのでしょうか
2Aから取ることも可能ですが、そうすると、必修の授業を途中から履修することになります。(詳しくは https://ut-base.info/faculties/%E6%B3%95%E5%AD%A6%E9%83%A8 をご覧ください。)進学の確実性が高いのであれば、履修しておくことを強くお勧めします。
質問日:2022/3/14
Q. 主題科目を2Sで取ることで何か不都合な事態が生じるということはありますか?
Q. ITCLMSで登録されてしまってる授業を削除するにはどうすればいいですか。また、UTASで履修登録されて無くてITCLMSに登録されてしまってる科目は履修していることになっていますか。
Q. Aセメの語学の授業はSセメでその言語を履修していたことを前提として行われるので、Aセメから新しく三外を学びたければ夏休み中に基礎内容を独学しておかなければいけない、という認識で合っていますか?
Q. 奨学金の申請などでGPAが必要な場合、不可になった科目はカウントされますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。