気になったのですが理2からの医進や文3からの法進等、将来に直結するような進振りに失敗した人たちってどういう進路を歩んでいるのでしょうか?降年して進振りやり直しか退学ですか?
知り合いの範囲だと医進はケースが1,2個しかないのですが、医進失敗は他大学編入や再受験を考えるのが最も多く、次いで降年再チャレンジですね。それ以外の学科志望なら、第二段階で違う分野になんだかんだ落ち着くイメージです。
質問日:2022/3/14
Q. 英語中級を落とした場合、再履修する必要はありますか?他のL系列で補填できますか?
Q. 理一と理二の薬学部の人気はなぜあれほど違うのですか?
Q. メールで質問に返答をもらった場合は、ありがとうございますと返信するべきなのでしょうか?
Q. 教養学部に推薦入試で入学したいのですが、志望理由が固まっていても、入学後の具体的な授業のイメージがもてません。理系でも文系でもない、具体的な授業内容はどこかで公開されていますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。