文一→法学部の人の各年の忙しさを、1〜4年の中で順位付けしてみてください
波があるので忙しくなる時期だけ…たぶん2年の1月が一番「ヤバイ」 1年:コンスタントにまあまあ忙しい。 2年:基本的に忙しくないが、1月からは試験勉強で死ぬ 3年:予備試験の人は死ぬ、秋は国家の教養区分の人は死ぬ 4年:就活等で死ぬ。就活後は余裕ができる。
質問日:2022/3/14
Q. キャップ制対象外のものをたくさん取って、単位を稼いだ場合、必要単位数(必修以外)を1Sで取り切るのは不可能ではないということですか?
Q. 1年です。SセメスターのTLP科目は4単位分あるのですが、「TLPをとると上限単位数が実質増える」というのは、この4単位を気にせず新たに30単位までとれるから、実質Sセメスターで34単位まで取....
Q. 一般的な東大生は週何回程度バイトが入ってるのでしょうか?やはり2とか3ですかね?
Q. 対面授業の場合、やたらと延長する授業のすぐ後ろに出席を重視する授業が万が一あった場合どうなるんでしょうかどちらかの単位を諦めるんでしょうか
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。