総合科目・社会科学などでテストを実施せずレポートでの成績評価となったものがあるのですが、イマイチ、レポートだと成績評価の基準が自分では分からず、また勉強した分が本来のテストほど反映される気がしないので進振り不安です。レポートでの成績評価はどんな心構えでいるべきでしょうか?
実際、レポートは自分が完璧だと思っていてもそこまで評価が高くないこともありますし、逆に、ゴミくずみたいなレポートを出しても何故か評価されることもあります。。。ただ一つ言えることは、自分の考えたことを学問的に正しい方法、つまり、先行研究の引用の仕方だとか、論の組み立てとか、”想像”を書かないとか…をしっかりしていれば(そして間違ったことを書いていなければ)しっかり評価されると思いますよ。なので、レポートは上記の点に気を付けながら自分の考えたことを全力で教員にぶつけましょう。もしそれでダメだったら、「あ、見当違いだったんだな」ってへこみましょう。