基礎化学の授業についていけないので授業を切ろうかと思ったのですが、1年生対象のため来年の再履修ができないようです。この場合、テストは休まないでできるだけ点数稼いだ方がいいのでしょうか
そうですね、(一部の基礎科目の例外を除き)再履修ができないとなると、0点がずっと残ることになります。重率を0.1にしてしのぐことはできますが、少しでも点を高くしておけばダメージはより小さくなります。ただ、それで2外といったもっと大事な科目が共倒れしては本末転倒なので、それだけは気を付けてください。あと、ないと思ってても意外と単位は来たりする。(もちろん予想通りの時もあるけど)
質問日:2022/3/14
Q. 過半数の人が第一希望の学科に行けない進振りって、、、
Q. 工学部で修士まで行く場合、部活やサークルの所属やインターン、留学経験などが直接就職に影響することはあるのでしょうか。
Q. 1年生ですいつも貴重な情報ありがとうございます。TLPは進振りに有利ですか?
Q. 鉛筆と計算用紙って持ち込みになりますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。