セメスター制の科目は、基本的に中間試験は無いという認識で大丈夫ですか? 中間試験は、文科生には関係ありますか?
中間試験はターム制の科目で実施されます。セメスター制の科目は、ほぼほぼ中間試験がありません。ただし、文科生でもターム制の科目を履修している場合や、教員の裁量で中間テスト(?)を行う場合もあるので、教員の話は聞き漏らさないようにしましょう!例えば、中の人はAセメスターの「微積分学Ⅱ」や「線形代数学Ⅱ」でありました。なお、授業によっては正規の中間試験の日程ではなく授業の時間を使って中間試験が行われます。
質問日:2022/3/14
Q. 文一1年です。英語中級の抽選に参加しそびれたので、追加募集でクラス指定型の残っていたところに希望を出しました。結果が出るのは24日だったと記憶していますが、その場合履修登録はどうすれば良いでしょうか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 英語中級を再履修して追い出したいのですが、ある先生のS1タームの英語中級の1単位を取ったあと、同じ先生のSセメスターの英語中級2単位を取ることは可能ですか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 一年のものです、振動波動を履修しているのですが試験受けなければ不可で、平均点に影響ないという認識であってますか?その場合2年でまた振動波動を履修して単位取らないとまずいのですか?
回答をみる