自明な質問かもしれないのですが、理科一類の前期課程修了要件で総合科目ABCD系列を2系列以上にわたり6単位取る必要があるというのは、例えばC系列を5単位取得している際に少なくとも1単位以上A、B、D系列のいずれかを取れば良いという理解で正しいでしょうか?
その理解で合っています◎
質問日:2022/3/14
Q. B1です。二外一列二列のテスト勉強が何をしていいのかわからずやる気が出ません...教科書持ち込み可なので活用等を覚える必要はそこまで無いかな〜と思うのですが、なにかアドバイスください!
Q. TLPをキープするためには英語のクラスG1を維持することが条件だと思うのですが、必要なのはSセメ英語一列の成績だけでTLPの継続の有無は決まりますか?
Q. ALESAを来年再履修することがほぼ決まった(欠席多数、課題未提出)のですが、再履にあたって気を付けることはありますか?
Q. 授業のノートをone noteでとっていたのですが、個人のMicrosoftアカウントだったためにクラウドの容量オーバーで同期ができなくなってしまいましたUTokyoアカウントのアカウントなら....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。