要望科目って結局取ってなくても大丈夫なんですよね…?
制度上は履修しなくても大丈夫です!「要求科目」=must(取らなければいけない)「要望科目」=better(取った方が良い)という認識です。ただ、進学後の学習内容に直結するものもあるので、余裕があれば履修しておくことが望ましいでしょう。
質問日:2022/3/14
Q. 前期教養(理系)と後期教養はどっちが課題とかきついと思いますか?
Q. 夏休みの集中講義の主題科目を2Sに履修した場合ってって進振りの際にカウントされますか?農学部やシス創第二段階などの単位数×平均点で判定するような学科の場合です
Q. 教育学部で教職をとってない人は少ないですか
Q. 理二です、ALESSではグループで実験とかするって聞いているんですが、人間関係苦手&あまり人に色々知られたくないし、こんなんでやっていけるのかすごい不安です。ALESSの班って関わりやっぱり濃....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。