文一から経済学部に進むのって、どれくらい難しいのでしょうか(感覚的でごめんなさい)。手引きなどの文面を見てもいまいちピンとこないんです、、
進振りの難しさは一概には言えないので、難易度の判断要素を示します。(個別の判断要素の具体的な中身についてはお答えできませんのでご了承ください。)・底点の高低: 内定者の最低点(基本平均点や指定平均点)→駒場の「進学情報センター」(http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/)でご確認ください。・指定科類枠の有無: 自分の所属科類専用の募集枠がある方が良い・枠ごとの定員の多寡: 少ないと年度毎の振れ幅が大きく運任せ要素強め→弊団体の解説記事( https://note.com/ut_base/n/n2fa7d0736c0c )をご覧ください。・似たような学問系統の学部学科との比較: 似たような人気学科がある場合、進振り第二段階は激戦かも。→学科ごとの学問内容は弊団体のサイト( https://ut-base.info/faculty_categories )でご確認いただけます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー中の人のフィーリングとしては「進むのはとても難しいわけではない、しかし、準必修などとの兼ね合いから進学後の勉強は結構大変。」といったところです!