集中講義の履修登録は各セメスターの始めですか?また、集中講義を受ける方は何単位くらい取りますか?(集中講義を2個、3個と取ったり…)
集中講義も各セメスターのはじめです。全く取らない人もいれば3、4個取る人もいるので、取りたいものを取ることをオススメします。
質問日:2022/3/14
Q. 理一1年(もうすぐ2年)です。成績表の基本平均点が本来より低くなるとのことですが、基本平均点は成績表に書かれた取得単位数の平均ではないということですか?
Q. その50点の科目は×重率0.1されて入るってことですか?それとも完全になかったことになりますか?
Q. テスト日程ってどこから確認すればよいのでしょうか
Q. 理二から農学部は以外と多くなくて理二から工学部以外と多いですね 生物系・化学系の印象があったのですが…資料によると理二から農学部は四割くらいで工学部は三割くらいでした
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。