前期教養生向けの研究室訪問ってどのようなものですか...?utbaseさんの質問箱で初めてそんざいをしって気になりました
学部によって状況が異なりそうなので、複数聞いてみました。(コロナの影響もあるのでご参考程度にお願いします🙏)法学部: そもそも研究室がないです。文学部: 教員に言えば行けたみたいです!工学部: コロナで研究室があまり動いてないので見学ができません。薬学部: 推薦生は夏休みに研究室実習に行けました。(去年はコロナの影響で中止)
質問日:2022/3/14
Q. メールで質問に返答をもらった場合は、ありがとうございますと返信するべきなのでしょうか?
Q. 1年の理科一類です。数学、物理、化学の試験勉強に役立ちそうな参考書や演習問題集などが有れば教えていただきたいです。
Q. 初ゼミが発表だけで、論文を書く雰囲気がないのですが、論文が課題にならないことってありますか??
Q. 前期教養2年の者ですが法学部のsセメの特別講義って潜る方法とかありますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。