理科2類の1年です。選択科目の「数理科学基礎演習」は優3割規定が適用されますか?
昨年までは、UTASのシラバスに「優3割対象科目か」という欄があったので確認できたのですが、今年はそれがなくなっていて、確認することができないです、ごめんなさい!以下は推測ということでご容赦ください!数理科学基礎演習は理1の方が必修で、履修者が多いため、人数としては優三割規定の適用対象でしょう。老婆心ながら、優三割規定が適用されないことは必ずしも「優」が来やすいということを意味するものではありませんので、詳しくはこちらをご覧ください!https://peing.net/ja/q/0138f4f6-3576-4039-a84a-8d5a364b547e
質問日:2022/3/14
Q. 法学部の授業って正直面白いですか?(知的好奇心がくすぐられる感じですか?それともただの暗記ゲーですか?)法や政治を学びたいのですが、面白くないなら他学部や他大学の編入を考え始めています。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 理二から農学部は以外と多くなくて理二から工学部以外と多いですね 生物系・化学系の印象があったのですが…資料によると理二から農学部は四割くらいで工学部は三割くらいでした
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 経済学部に進学しようと考えているのですが、経済学科、経営学科、金融学科のどれに進むか決めかねています。学科によって学べる内容にどのような差があるのでしょうか
回答をみる