文一1年です。法も興味があるのですが、他に興味がある学部が捨てきれず、脱法して司法試験を目指そうと思ってます。そこで法学部生以外が司法試験を目指す時に発生するだろうメリット/デメリットを教えてください。
メリットは特に思いつきません。(強いて言うなら学者vs予備校のしがらみからの解放)デメリットは勉強時間の確保です。法学部生でも苦労して勉強して取る資格なので、他学部の人はそれ以上の努力が必要になります。簡単なことではないと思います。あとは学部レベルの講義でも、学説の対立とか最新学説の動向とか紹介されるので、素養として身につけておく機会の逸失ですかね
質問日:2022/3/14
Q. 医学部生でもインターンってしたほうがいいですか?
Q. 理3の数理科学基礎演習と、基礎統計、基礎化学は実質の必修ですか?扱いがわかりません.. 取らないと不利になりますか?
Q. まで1Sも半分ですが、第二外国語の授業についていけなくなりました。この状況はどれほどマズイでしょうか?
Q. PEAK科目とるメリットとデメリット知りたいです。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。