B1 B2 という言葉が、ある生徒の属性を表すということはわかるのですが、具体的に何を表すのかわかりません。教えて下さい。
Bは、Bachelor(学士)の頭文字を取っています。学士とは、学部を卒業すると得られる学位のことを言います(例えば、法学部卒業→法学士)。そのため、B1・B2とは学部の1年生・2年生をさす言葉なんです!まあ、いわゆる大学1年生・2年生ですね。私も最初は何のことかと思いましたが、修士に進むとM(Master)、博士はD(Doctor)ということで、「1年」だとどちらか判別できないので、M1やD1といった感じで使い分けられているようです!
質問日:2022/3/14
Q. 1年生です。総合科目難しいので撤退して来年再履修しようと思っているのですが、進振り点で不利になることなどはありますか?
Q. 法曹志望の1年です。予備試験に独学で受かる東大生ってどれくらいいると思いますか?
Q. 理系から経済学部行ったとき交友関係は大丈夫ですかね?コミュニティが既にできているのではないかと心配です
Q. 優上って全体の何割くらいの人がもらえますか?数理科学基礎で優上もらうのってどれくらいの難易度ですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。