B1 B2 という言葉が、ある生徒の属性を表すということはわかるのですが、具体的に何を表すのかわかりません。教えて下さい。
Bは、Bachelor(学士)の頭文字を取っています。学士とは、学部を卒業すると得られる学位のことを言います(例えば、法学部卒業→法学士)。そのため、B1・B2とは学部の1年生・2年生をさす言葉なんです!まあ、いわゆる大学1年生・2年生ですね。私も最初は何のことかと思いましたが、修士に進むとM(Master)、博士はD(Doctor)ということで、「1年」だとどちらか判別できないので、M1やD1といった感じで使い分けられているようです!
質問日:2022/3/14
Q. 全科目で80点以上とるのはどれくらい難しいですか?真面目に予習・復習していたらある程度行けますかね?今年は真面目さはあまり評価されにくく、進振りにまで点が影響するのではないかと心配です。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 撤退や追い出しのやり方(どの科目ではできて、どの科目ではできないなど)が分かっていないのですが、厳しそうな科目への対処法をまとめたサイトなどはありますか……。もしなければ、ざっくりとでもいいの....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 就職の際に専攻はどの程度影響するのでしょうか。文系の総合職ならどの専攻からでも行けることは分かるのですが、理系の技術系総合職に行く場合、専攻で有利不利は出てくるのでしょうか。
回答をみる