理科一類の新2年です。工学部への進学を考えているのですが、この1年間であまり理系科目をあまり理解できませんでした。一応独学で復習してはいますが、イマイチ手応えがなく不安です。進学後に講義等でカバーしてもらえるようなことはあるのでしょうか?
学科によると思います。たとえば、社基だと工学部の専門的な計算手法は最初からちゃんと教えてくれました(それでも、理転した人はキツそうでしたが...)。物理工学科と計数工学科の演習で使うプリントは、1年で習ったことが身についていないと解けないような問題が多かったです。
質問日:2022/3/14
Q. 進振り参加要件には「総合科目は8単位」としか書かれてないのですが、2系列にまたがってなくてもいいのでしょうか?たとえば8単位全部A系列、とか…
Q. もしかして中の人は法学部の方ですか?『東大の砂漠』について教えて下さい!
Q. 既出だったら申し訳ありません、夏休み中にAセメスターに受ける科目の目星を付けたいのですが去年のシラバスなどはどこかで参照できますか?
Q. 文科三類1年です。進振りについてなのですが、今のところ農学部動物生命システム科学>農学部水圏生物科学>文学部日本史学>法学部 を考えています。農学部は単位が多い方が有利ということで、単位を多く....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。