初習扱いでTLP履修する予定なのですが、大学入学前から既に学習を始めていて検定一級合格したレベルなんですが、2Sで必修となっている授業を一年生のうちに受けるのは不可能なんでしょうか?
TLPにおいては、履修すべき科目としてプログラムが組まれているため、2Sで受けるような「〇〇語中級(演習/インテンシブ)」などといった授業を履修することはできません。 1年の間は「〇〇語初級(演習/インテンシブ)」のみ履修可能ですが、これでも一列や二列の授業と合わせると結構大変だという声もあるようです...!!詳しくはこちらの記事をご覧ください↓https://ut-base.info/article_categories/2
質問日:2022/3/14
Q. 理科1類のB1です。いつもお世話になっています!微積、線型、数学演習で授業に出席し、期末も受けたのにもかかわらず欠席という評価となってしまいました...これは教員側のミスという認識で大丈夫なの....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文科一類2年生です。法学部に進む予定なのですが、前期課程修了要件の一部である「DEFから2系列以上にわたり6単位」のうち2~4単位ほどAセメに持ち越して進振りに参加しても問題ないでしょうか......
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文3の一年です。文3の場合、基本平均点の計算に算出される社会科学の単位は4単位となっているのですが、教養学部の総合社会科学の場合は例外的に8単位まで計算に含まれ、重率が2となるとの認識で正しい....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 2sまでに必要な単位と2aまでに必要な単位があることは分かるのですが、文2の場合2sまでに社会科学は4単位でいいのですか?それとも8つとるべきなんですか?
回答をみる