経済学部進学を考えている文科二類生です。ゼミの所属率はどのくらいなのでしょうか?
複数人に聞いた感じ、8割程度がどこかのゼミ(学部内)にいるようです。入らない人は、文学部や法学部(金融商品取引法など)の特殊講義・ゼミに行く人、自分で勉強できると踏んだ人、起業や課外活動に専心している人など様々です。1ゼミ辺り5-15名で、40程度ゼミがあるので、10×40=400人。兼ゼミ考えると、8割という直感に近い計算になりました
質問日:2022/3/14
Q. 古典ギリシャ語を取っているのですが、Aセメスターとセットで取らないといけないという規則は特に無いですよね?
Q. 文三の者です。追い出しについて、総合科目は履修登録をした以上重率は0にはできないが、基礎科目の人文科学、社会科学は撤退しても残りのセメスターで取りきれば撤退した授業の点数の重率を0にできるとい....
Q. 卒業単位は、2Aから持ち出ししないと取り切れませんか?
Q. 文科三類1年です。進振りについてなのですが、今のところ農学部動物生命システム科学>農学部水圏生物科学>文学部日本史学>法学部 を考えています。農学部は単位が多い方が有利ということで、単位を多く....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。