経済学部進学を考えている文科二類生です。ゼミの所属率はどのくらいなのでしょうか?
複数人に聞いた感じ、8割程度がどこかのゼミ(学部内)にいるようです。入らない人は、文学部や法学部(金融商品取引法など)の特殊講義・ゼミに行く人、自分で勉強できると踏んだ人、起業や課外活動に専心している人など様々です。1ゼミ辺り5-15名で、40程度ゼミがあるので、10×40=400人。兼ゼミ考えると、8割という直感に近い計算になりました
質問日:2022/3/14
Q. 同系列の総合科目を1つのセメスターで複数とることは可能ですか?
Q. 1Aで英語中級をクラス指定型と総合の両方で抽選したんですけど、受けるのは1つだけという認識であってますか?
Q. 法学部全科類枠の増えた分を殆ど文三生が使っているのは何か理由あるんですか?元々文一志望の人が多いということでしょうか
Q. UTASで底点が公開されているのでしょうか?されていればどこから見られるか教えていただきたいです。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。