理一1年、工学部志望です。興味のある分野はいくつかあるのですが、将来どんな職に就きたいかはノープランです。進振りで学科が決まったら、その中の研究室に行き、院でも関連した研究をし、共同研究などで関わった会社に就職し...という流れになるのかなと漠然と思っているのですが、実際はどうなのでしょうか。仕事を見据えている訳ではなく、純粋に現時点の興味だけで進振りを決める人もいますか?またそのような場合、院で研究内容をガラリと変えたり、研究と密接には関わらない職種を選んだりする選択もアリなのでしょうか。長々書いてしまいましたが、工学部の進振りの決め手をお聞きしたいです!
質問日:2022/3/14
Q. 教員免許を取る予定なのですが、1sで取る教職関係の科目は例年何科目ぐらいが平均でしょうか?また、夏の集中では何科目ぐらい取るものでしょうか?集中科目を取りすぎてパンクすることはあるのでしょうか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 1年生です。履修に関する制度をちゃんと把握しきれていないのですが、同じ名前の講座は、教員や実際の授業内容が違っても、1Sで履修したら、単位落とさない限り1Aや2Sでは履修できないのですか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 英語中級の評価方法がレポート20点×2期末レポート30点期末試験30点なのですが、今レポート40点分を出してなくてほぼ落単しそうです。残りの60点分で50点取らないと単位は来ないのでしょうか。....
回答をみる