実験を落としたら一発留年と聞いたのですが本当ですか?また、実験の単位はどれくらいで来るものなのでしょうか?
正当な理由なく(体調不良による療養など)単位を落とした場合は、もう一度履修になりますので留年になりますね。実験は、出席が大切なので、まずは休まずくることが重要です!
質問日:2022/3/14
Q. 現代教育論で期末テストを受けるために提出必須のレポートが出されたのですが、授業で使われているスライドを参考文献にすることは可能なのでしょうか?
Q. 進振りの希望順は第一段階と第二段階で、変更が可能ですか?また、希望順の設定に戦略性はありますか?(純粋に行きたい学科を順に並べれば良いでしょうか?)
Q. 理系です。L系列の第二外国語(独語です)初級をAセメでは履修しようと思っているのですが、いろいろ種類があるのでどんなものか教えてください
Q. 基礎化学の授業についていけないので授業を切ろうかと思ったのですが、1年生対象のため来年の再履修ができないようです。この場合、テストは休まないでできるだけ点数稼いだ方がいいのでしょうか
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。