2S終了時までに主題科目を2つ(4単位分)以上取得する人はどれぐらいいますか?
農学部や工学部のシス創など,単位数が進学選択に関わってくる学部・学科に行きたい人はたくさんとっているイメージです。中の人は20単位くらいとっていました(そこまでは必要ないかもしれませんが)。
質問日:2022/3/14
Q. 例えば主題科目を履修して落としたとすると、基本平均点には響かないけれど費やした1or2単位分の時間が無駄になる…という認識で良いですか?
Q. シケプリは試験のどのくらい前にクラスの人々に渡されるのが普通ですか。
Q. 中の人は2外で優上を取ってらっしゃった気がするのですが、その後2外は役立っていますか?
Q. 点数が高い人(85↑)ってクラスの人も知っているものですか?それとも二外などの優3割規定があるので穏便のために本人が隠してますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。