理2の1年なのですが化学熱力学で不可を取ってしまいました。2sで再履修すれば追い出す事は可能ですか?
再履修すると元々の不可が新しい成績で上書きされます。(一方、追い出しは元々の成績を保持したまま、重率を下げる操作のことを言います。詳しくはhttps://note.com/ut_base/n/n75ae8b43f13fをご覧ください。)さて、化学熱力学ですが、2Sで再履修となると、これは『履修の手引き』40ページの「他クラス聴講」になります。この表をご覧になってもらえるとわかりますが、どんなに頑張っても50点までしか取れませんのでご注意ください。
質問日:2022/3/14
Q. 1年生です。持ち出し科目を集中授業で履修登録していたのですが、不要になったので欠席したいです。欠席して成績0になった場合、進振りやgpaに悪影響は出ますか
Q. 英和大辞典が欲しいなと思ったりするんですが、何がいいんでしょう?(理一です。電子辞書持ってます。)(高校ではジーニアス使ってました。)
Q. 医学部に進学する際、第一段階と第二段階で待遇が異なるとかはありますか?
Q. 一回生です、UTASにある第一段階選抜の得点分布の見方なのですが、定数に引かれた縦線と、平均点の折線の交点が第一段階選抜の底点という認識で正しいですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。