1Sで必修以外が準必修一個だけってやばいですかね?
マズい点を挙げるとすれば、進振り点の計算に使う単位をそろえきるのに2Sまでかかる恐れがある(特に文系)こと、落単してしまった場合の再履修の可能性が低くなること、追い出しのチャンスがかなり失われてしまうことですね。全て一発でいい得点かますぜ!!ということなら全く問題ないとは思います。(ただし、後期課程の授業が2Sから始まる場合 ex. 法学部など には、履修の曜限が被らないよう注意が必要です。社会科学・人文科学とは時間割が被らないように設定されるのが常ですが…)
質問日:2022/3/14
Q. 哲学1を撤退して、1Aで心理1や倫理1など人文科学二つを取り切れた場合、2Sでは哲学1を再履しなくとも進振には影響しないのでしょうか
Q. 1Sを取りすぎてしまい絶望したのですが、進振りを考えると、・必修はちゃんと点数取る・総合は欠席→再履しない限りは点数取るの作戦でいいですか?
Q. 文科一類⚪︎組を英語にするとどうなるのでしょうか。
Q. 前期教養において、教育学部の持ち出し科目を受講した場合は教職科目としキャップ制にかかりませんか…?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。