準必修に関しての質問です。例えば、「経済Ⅰ」と「経済Ⅱ」などのようにナンバリングされてる授業は、それぞれⅠ→Ⅱという順番で取らないと授業についていけないのでしょうか?それともいきなり経済Ⅱや政治Ⅱなどを取っても問題ないのでしょうか?
社会科学の場合、Ⅰの方がより基本的、重要なことをやることは多いです。一方、ⅡはⅠとの連続性があまりない内容を扱うことも多く(例えば経済Ⅰでは技術的な話、経済Ⅱでは歴史的な話)、Ⅱから履修してもなんとかなるようにはできています。無論、Ⅰの知識が少しでもあればより分かりやすい場合もあります。シラバスの記載内容を見て、行けるかどうかを判断してください。