理一の一年です。微分積分学について、自分は細かい定理の証明などは理解せずに期末試験を終えたのですが、今の時点ではどの段階まで理解しておけばいいですかね??
目指す学部によると思いますね。根本の原理を理解していた方がいいに越したことはありませんが、工学部で微積を使って何かをしたいと考えているのであれば、計算できればいいと思います。Aセメまでには◯◯の定理と言われたら何となく何を示していてどういう意味があるのかを思い出せるようにしておけばいいでしょう。
質問日:2022/3/14
Q. go global gatewayに登録するとTOEFLを無料で(安く?)受けられるという話を小耳に挟んだのですが、どういったシステムでしょうか?
Q. 工学部志望です。Sセメの成績があまり良くなかったのですが、Aセメで重荷になってまで、履修点をもらえる工学概論をとるべきでしょうか?よろしくお願いします。
Q. 1Sで必修以外が準必修一個だけってやばいですかね?
Q. 基礎統計が可だったのですが、Aセメで取り直せば完全に上書きできるというにんしきであっていますでしょうか
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。