理一の一年です。微分積分学について、自分は細かい定理の証明などは理解せずに期末試験を終えたのですが、今の時点ではどの段階まで理解しておけばいいですかね??
目指す学部によると思いますね。根本の原理を理解していた方がいいに越したことはありませんが、工学部で微積を使って何かをしたいと考えているのであれば、計算できればいいと思います。Aセメまでには◯◯の定理と言われたら何となく何を示していてどういう意味があるのかを思い出せるようにしておけばいいでしょう。
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目について質問です。履修登録以前の授業での課題や出席は成績には含めないんですよね?
Q. S1の数理科学基礎の問題は共通ですか?理ニ1年です。
Q. L系列は9単位必要ですが、TLP生は普通にTLPコースを終えるだけでそれは満たしますよね?
Q. 文科三類1年です。進振りについてなのですが、今のところ農学部動物生命システム科学>農学部水圏生物科学>文学部日本史学>法学部 を考えています。農学部は単位が多い方が有利ということで、単位を多く....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。