総社と社学の違いについて、ディスカッションの有無、研究内容の違い、英語を使う機会についても教えてください
詳しく知りたい場合、社学の授業も受けている相関の3年が電話で対応するので質問者の方はDMしてください!ディスカッションの有無 (どちらも有。総社の方が多い。)総社:基本全部演習形式 社学:講義形式とゼミ(演習)形式演習=文献要約+ディスカッション研究内容・総社も社学も人によって大きく異なる。どっちに行ってもなんでも出来る。・総社を検討する場合、教員の研究分野をリサーチしておくとよい。(社学は全分野の教員がいるので必要ないかも)例) 総社:市野川=医療/障害 佐藤=組織論、 階層論 橋本=階層論 総社の授業は、政治や経済など社会学ではないものがそこそこ含まれる。・社学は「社会学演習+数字」の名でゼミを開講。それぞれの先生によってカラーが異なるので、授業カタログから内容をチェック!英語使用有無総社:PEAKと混じって受ける必修の英語の授業あり。社会学/政治学の授業は、文献が英語でもディスカッションは日本語のみ。社学:英語の授業なし。ただし、ゼミによっては購読文献に英語文献が入る。ディスカッションは日本語。
質問日:2022/3/14
Q. 英語中級で鬼を引いてしまい、授業がわからずもう今回は諦めて(=落単もしくは単位取得ギリギリの成績にして)、2年などで追い出ししようかと考えています。その場合成績はどういう扱いになるのでしょうか
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 成績が思ってたより良くて小躍りしてたんですが、Twitterの強者の方々を見て愕然としました。悔しさをバネに…ってタイプでもなく、優秀な成績が必要な学部を目指しているわけでもないので、完全にみ....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 総合科目L系列の二外初級○○(作文、会話等)はSセメとAセメで同一内容ですか?それともAセメはSセメの続きですか?また、Sセメで取ったものと同一名称のものを再びAセメで取ることはできますか?
回答をみる