運動系の部活へ入部を希望しています。ただ、留学や他の活動も同時に行いたいです。恐らくどの部活も両立できますと最初は言ってくると思うのですが、実際のところ両立が可能そうな運動系部活を客観的な立場から教えていただけますか。
2つの視点から説明します。拘束時間や規則が厳しい部活は控えた方が賢明だと思います。仮にも両立する人はいるでしょうが、相当優秀な人であることが多いです。この意味で、ボウリングやゴルフ等はおススメ。また、活動場所や時期が限られる部活は、他の活動と両立している人が多い印象です(登山・スキー・自転車部旅行班等)。部活に関しては、楽しんで活動に熱中する人が多い一方で、その多くが長い拘束時間や厳しい規則で苦労したり途中で辞めたりする人が多いのも事実なので、それは予め知っておいた方が良いと思います。これらは、各部活の優劣やネガティブキャンペーンを意図したものではありません。
質問日:2022/3/14
Q. 予備試験の勉強を2年の春から始めるのって遅いですか??伊藤塾とか入る人って、1年の春から入ってる人もいますが、そうでない人はだいたいどのタイミングで入ってる印象ですか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 第三外国語としてフランス語を学びたいと思っています。Aセメから総合科目L系列の授業を履修してフランス語を1から学ぶことはできるのでしょうか。それともAセメの授業はSセメの授業を修了している前提....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文三の者です。追い出しについて、総合科目は履修登録をした以上重率は0にはできないが、基礎科目の人文科学、社会科学は撤退しても残りのセメスターで取りきれば撤退した授業の点数の重率を0にできるとい....
回答をみる