法学部に所属していても、どうにかして少人数の講義やゼミなどを取る手段はないのでしょうか?
法学部ではゼミが必修なので、そういう意味では必ず1回は少人数授業を履修できます。(セメスターを変えて複数回履修することもできる)また、法学部の授業にこだわらないのであれば、他学部受講もでき、その単位は10単位まで、法学部の単位に算入できます。
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目で一個可とか取るくらいでも文二から経済いけますか?
Q. 1年です。主題っていつ取るべきですか?
Q. 現在理一2年の者です。文学部哲学専修への進振りを考えているのですが、お恥ずかしながらごりごり哲学を自学しているわけではなく、総合科目や簡単な一般書でメジャーな思想の概要は知っているかな、という....
Q. 文一の者ですが、Aセメで履修を組む際に注意しておくべきことってありますか?あと、Sセメと同様に15コマ全部取るのが普通でしょうか?もし、何か参考になるサイトみたいなものが有れば教えていただきた....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。