進振りの段階(2s)で将来設計が決まっていない人もいますか?興味だけで進むと後悔しますかね
当然、将来設計が決まってない人も多いです。さらに、成績が足らずに不本意な進振り結果になる人もいるので、興味だけで進むのも全然アリだと思います。普段過ごしていくうちにやりたいことが出てくるかもしれないですね
質問日:2022/3/14
Q. 前にでた質問に似ているのですが、経済1を撤退した後、他の社会科学で完全に追い出したとします。通常であれば重率0ですが、工学部の指定平均点では、0.1で残ってしまうということですか?
Q. どの講義のレポートでも参考文献は記すようにとあるのですが、やはり良いレポートを書くには論文などを読んで、引用する必要があるのでしょうか?
Q. シラバスに開講所属が教養学部(前期課程)でない集中講義もありますが、これは前期教養生は履修できませんか?
Q. クラスにシケタイがいない教科はどうやって対策すればいいですか?(もちろん勉強することが1番ということは承知していますが、対策あるに越したことないので…)
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。