弁護士に少し興味があるんですが、まだ興味くらいで予備校(?)みたいなのに入るのは安直のような気がします。そこで自分で少し勉強してみようと思うんですが、いい案はありますか?任せっきりですみません…
予備試験勉強中の中の人が回答いたします。例えばですけど,書店で短答の過去問をパラっと眺めてみて,どういった問題形式や内容なのかを確かめてみると良いと思います。特に憲法は,高校までの社会科で習った点も多いと思いますので,比較的とっつきやすいのではないでしょうか。一緒に頑張りましょう!
質問日:2022/3/14
Q. Dmって対応してますか
Q. 自分は第二外国語のシケ対なのですが、シケプリはいつくらいから作ればいいのでしょうか(いつくらいから作るのが普通ですか)?
Q. 1Sと1Aでスポ身の単位を取ったのですが、2Sでもスポ身を履修することは可能ですか?
Q. 後期教養学部の便覧ってどこかで見れたりしますか?ネットで探しても見当たらなくて…。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。