撤退のデメリットを教えてください
・再履修しないと進振り点で大きなダメージを食らうこと ・次セメスター以降で再履修するとして、それは時間的な負債であること 対してメリットは、 ・不可になるとわかっているものに労力を割かないことで、別の科目に時間を回すことができること
質問日:2022/3/14
Q. 東大や駒場で悪い伝統ってありますか?
Q. 他学部聴講がどれくらい単位として認められるか、といった学部ごとの情報はどこで知ることができますか?
Q. 進振りについてです。必要な単位は全て取っているのに最終選抜が終わってもどこにも振り分けられないということはありますか?
Q. 1Sの成績は8月とか9月ぐらいにわかると聞いたのですが、2Sの成績も同じ時期にわかるんですか?もうしそうだとしたら2Sの成績は予測のみで判断して進振り第一段階に臨むのですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。