撤退の話などに出てくる「再履修」は、その科目を、ということですか?あるいは、例えば同じ分類の総合科目であればそれでもいいのですか?
再履修は追い出しとは異なり、ズバリその科目(同名科目)をもう一度履修するする必要があります。再履修についての詳細はhttps://note.com/ut_base/n/nc7530e1f0f6eをご覧ください。
質問日:2022/3/14
Q. 仮登録がlms上にまだ載ってるのですが、それって履修してることになってるのでしょうか?
Q. 準必修の「基礎化学」は1S限定開講なので、追い出しは出来るけど撤退して再履修は出来ない、という認識で大丈夫でしょうか。
Q. 私の初ゼミでは授業中に自分の小論文についてのことは一切やらずに終わったのですが(他の教員もそんな感じ?かは分かりませんが)、小論文は夏休みにどんな感じで書き上げましたか?何日くらいかけたよとか....
Q. 進振り、第1段階の内訳が出てから変更可能らしいですが、点高いところが人数割れしててラッキーと思って変更すると人集中してはじかれますかね。心理戦きついです、、。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。