前期教養での経済IIって何を勉強するんですか? 経済Iで本来ならばミクロマクロ計量の全てが終わるはずなので、経済IIの範囲があまりわかりません。
教員によって変わります。例えばSセメの経済Ⅱ(中西)は開発経済ですね。ちなみに、経済Ⅰのマクロ・ミクロは基礎の基礎にすぎません。Aセメの経済Ⅰ(丸山)はマル経、経済Ⅱ(竹野)はミクロです。
質問日:2022/3/14
Q. 2Aセメスターではどのくらい前期過程の総合科目・主題科目をとる余裕がありますか。学部によるのなら、工学部、教養学部について知りたいです!
Q. いつもありがとうございます。前期課程の総合科目を撤退(欠席)して再履修せず追い出すことにした場合、進振り点では0点扱いで不利ですが、無理やり算出するGPAでは多くの場合ノーカウントという認識で....
Q. 文系から農学部への進学を考えているのですが、やはり入ってから大変なのでしょうか?
Q. 中国語の小テストどんなことするかわかりますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。