みなさん気持ち的に進振り競争はどのくらい激しいものでしょうか?Twitterでは逆評定やネットの情報などを駆使してとにかく点を取れる科目を選ぶみたいな人を見ますが
多くの人は自分の興味範囲を優先させつつ、スパイス的に、いわゆる楽単を選択する傾向にあります。進振り競争が激しいのは一部の学科に限られるので、そうでない人は割と気楽にやっていると思います。
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目で撤退するデメリットってあるんですか?
Q. 文系学生の場合で、実質的に必修となっている第二外国語(初級演習など)の点数が低かったとき、2Sなどで追い出しすることは可能ですか?
Q. UTAS にお気に入り登録した授業がみんなITC LMS の時間割に反映されているようなのですが、放っておいても大丈夫でしょうか…? 大丈夫だとは思いますが今後の履修登録に影響がないか少し心配です。
Q. 現在緊急事態宣言が発令されている状況で、コロナに罹っている訳ではないが体調が優れないなどの理由で対面授業を休んでも何の救済措置もありませんよね?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。