B3の者ですが、G検定って受けた方がよいのでしょうか?就活のアドバイス欲しいです。
私たちもB3なので、お互い頑張りましょう!志望する組織(官公庁・企業など)に対して自分自身の属性が向いていることを示す手段としては、資格は一つ有効だと思います。ただ、資格ありきになってガクチカや面接・GD・ケース対策を疎かにするのは絶対ダメだよなあと思います。あくまで現在進行形の就活生の一意見として。私は、自分がその資格を修得する費用対効果が薄いと判断したので受けませんでした。(代表)
質問日:2022/3/14
Q. 法学部2S持ち出し科目のうち、法社会学は必修ではないと思うのですが、なぜみんな取るのでしょうか?第3類に行く人はとらないものですか?
Q. 進振り点82というのは体感どれくらいの難易度ですか
Q. 1Sを取りすぎてしまい絶望したのですが、進振りを考えると、・必修はちゃんと点数取る・総合は欠席→再履しない限りは点数取るの作戦でいいですか?
Q. 文Ⅲ2年です。文Ⅲ規制が経済学部以外でも適用された実例ってあったりしますか?既出でしたらすみません。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。