やはり法曹志望の人たちは四大狙って予備試験の勉強してる人が多いんでしょうか自分もその1人なのですが、文三なので法進の為に時間を割くより予備試験に向けた勉強した方がいいんですかねー、、
1年生が終わるまでには勉強始めておくのをおススメします。1S&1Aで法進に必要な得点&単位を取り、勉強に慣れてきた1年夏~1Aから予備試勉強を始めるのがスタンダードですかね。
質問日:2022/3/14
Q. 理科2類の1年です準必修の総合科目F系列の基礎統計が来週期末テストなのですが、そのテストを受けずに撤退してAセメスター以降に再履修すればダメージ0ですか?
Q. 社会科学を撤退した場合、他の社会科学を履修する場合にも満点が75点になるということでしょうか。例えば今セメスターに経済を撤退し、次のセメスターに法と政治を履修する場合などです
Q. 1aでは普通何コマぐらい取るのでしょうか?多めに取りたいと考えているのですが...15コマが限界ですか?
Q. 文系学生の場合で、実質的に必修となっている第二外国語(初級演習など)の点数が低かったとき、2Sなどで追い出しすることは可能ですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。