社会科学を撤退した場合、他の社会科学を履修する場合にも満点が75点になるということでしょうか。例えば今セメスターに経済を撤退し、次のセメスターに法と政治を履修する場合などです
そもそも社会科学を再履修したとしても満点は100点のままです。(『履修の手引き』40ページ)そして、再履修とは同じ科目名の科目を履修しなおすことであるところ、他の社会科学の成績の上限が設けられることもありません。
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目の「法」はどういう法律を扱いますか?
Q. ALESAきついと思ってたけど、方針が定まった瞬間何を書こうかワクワクしてます
Q. 理科一類の二年です。S2の線形代数の再履修の履修登録は今行うものなのでしょうか。
Q. 1Sは最低何単位くらい取ってれば留年を回避できますか
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。