さっき数学1についてのGPAの質問がありましたが、、数学1を撤退または不可って、再履修せず他の社会科学で補填したとき、GPAには響きますか?
そもそも前期教養学部はGPAが導入されていないため、GPAが必要な時は、外部組織が定めた基準に従うことになります。よって、質問への正確な答えは”わからない”です。ただ、「欠席」の科目はカウントしないことが多いと思います。
質問日:2022/3/14
Q. 非TLPインテを1Sも取ると、文一の必要単位に対してL系列取りすぎになりますか?ワイルドカードとかに収まりますか?
Q. 「〇〇I」と「〇〇II」の両方取ることは可能ですか?(たとえば惑星地球科学Iと惑星地球科学IIなど」
Q. 1年生です。総合科目難しいので撤退して来年再履修しようと思っているのですが、進振り点で不利になることなどはありますか?
Q. FLOWなどの必修科目でも、履修者が20人を下回っている場合、優3割規定の適用外となりますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。