法・文学部の2sの科目をとらずに進学した場合は留年確定することはありえますか?
法学部・・・ありません。例えば「憲法・民法第一部・刑法第一部」はとるべきではありますが、2Aからの履修も可能です(http://www.j.u-tokyo.ac.jp/students/wp-content/uploads/sites/5/2019/09/20190909hougakubushubousya.pdf)。前記の科目を全く履修しなかった場合ですが、それでも3年で履修することは可能です。文学部・・・ありません。専修によっては、そもそも2Sに開講されないこともあるとのことです。詳しくは、進学選択ガイダンスなどを活用して、確認するようお勧めいたします。
質問日:2022/3/14
Q. 2年のくせに履修の質問してごめんなさい泣。後期教養の地域文化か超域文化に進むつもりなのですが、2Sまでに履修の手引きp.9の前期過程修了要件を満たしていればひとまず良いですよね??履修予定の授....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 理2です。理系のくせに総合科目F系列に興味がある授業がほぼなく、準必修の図形科学Aとアルゴリズム入門を取らずにいこうと思っています。このままいくとF系列は基礎統計の2単位だけしかないことになり....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文一の1年です教職取得のための持出集中講義で取得した単位は進振りに必要となる基礎、展開、総合、主題科目の他に取得せねばならない単位として計上されるのでしょうか
回答をみる