社会科学の数学1を撤退、再履修したらGPAに響きますか?留学を考えています。
再履修は成績を上書きする効果があるので、「数学Ⅰ」をAセメ以降で再履修すれば、GPAにも進振りにも響きません。https://note.com/ut_base/n/nc7530e1f0f6e詳しくはコチラ。
質問日:2022/3/14
Q. 文一以外から法学部に進学する際、注意点を教えてください。
Q. 試験勉強っていつ頃から始めるものなのでしょう?
Q. 底点情報は参考になりますか?みなが集まる結果、点が上がるだけですか、その年々の参加者のブームに左右されるだけですか。そこを目指そうと決めた人が頑張るから点が上がるのですか。
Q. 総合科目は希望すれば必ず履修できるものなのですか?また、そうでなければ履修が確定するまで教科書を購入することを控えるべきですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。