社会科学の数学1を撤退、再履修したらGPAに響きますか?留学を考えています。
再履修は成績を上書きする効果があるので、「数学Ⅰ」をAセメ以降で再履修すれば、GPAにも進振りにも響きません。https://note.com/ut_base/n/nc7530e1f0f6e詳しくはコチラ。
質問日:2022/3/14
Q. 法学部で司法試験を受ける人って結局何割ぐらいなのでしょうか?また、実際に学部中に予備試験合格するのは学年で何人ぐらいなのでしょうか?途中で挫折する人が多いとも聞きましたが、本当ですか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文3の一年です。文3の場合、基本平均点の計算に算出される社会科学の単位は4単位となっているのですが、教養学部の総合社会科学の場合は例外的に8単位まで計算に含まれ、重率が2となるとの認識で正しい....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 80優って、「同じくらいの出来の人はたくさんいたけど、強いて3割で切るとしたらギリギリ入るかなぁ」っていうことですかね...?有難いとは思いつつ複雑なんですが...
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 「レポートを3枚出さないと成績評価対象にならない」と記載されていた講義から戦略的撤退するために、レポートを1枚しか出さなかったのに、可が来たんですがこの評価をくつがえして不可にできたりしますか....
回答をみる